ダウンロード
中学生の方トップページ
イチオシ情報
そろそろ本気で高校入試対策を始めようとしている人の基礎固めに
○中学1年の理科の内容をビジュアルな図解で簡潔に解説しました
○ トップクラスの用語数 中学社会の必須となる基礎レベルか
小学生の方トップページ
○慣用句・ことわざがマンガで記憶に残る! すべての慣用句・こ
〇頻出度を踏まえた漢字問題を収録 中学入試でよく問われる読
◯ 身近に使えることばの辞典 ・小学1年~中学入試までを対象
幼児・保護者の方トップページ
○算数やその他の教科の学習で,具体的なことを理解し,思考する
○めやすは3~5才の幼児向きです。 ○小学校に入学する前に身
・まずはじめに,「アルファベット表」で大文字・小文字のアルフ
高校生の方トップページ
古文単語を"正しく"覚えれば、古文はもっとわかりやすくなる!
・高校2・3年生用の問題集です。
・「トレーニングノートα」よりさらに難易度の高い文章の読解力
資格を目指す方 トップページ
漢字検定
小学生わくわく実験工作セミナーを開催しました
2023年おもしろ科学まつりに行ってきました
SAIKA宇宙・ロケット・人工衛星教室に行ってきました
2022年おもしろ科学まつりに行ってきました
先輩は気づきました。 授業でわからなければ家で勉強すればいいや・・・と思っていたけど、 それって、実は授業の時間を無駄にしているんじゃない?? 授業は短くしたりできないし、毎日の授業を理解していくサイクルをつくるほうが、学校と家での学習がバランスよくつながって、長続きしていくコツになりそう...。 それでも「わからないこと」はあるし、「わかったつもり」になることもあります。 そこで先輩は、授業があった日に「ノートを読み返す」「同じような問題が解けるかを確かめる」ことから始めました。 「どんなノートを書けばいいの?」「授業で聞いた内容のどこが重要なの?」ということにならないように、『自由自在』を使った先輩の復習法を見ていきましょう。
理科・社会は「知識を関連させて理解する」ことを意識してみましょう。
授業では「なぜその知識が必要なのか」「どのような場面で使うのか」に注目。 用語や知識は家で調べ直すようにしてみましょう。
ステップ1眺める
ステップ2調べる・読む
ステップ3書く・説明する
数学は「解き方の手順」を意識しておこう。
授業では「どんな問題」で「どんな解く手順」を使っているかに注目。 ポイントをしっかり聞いて、忘れないうちに家で復習しておきましょう。
ステップ1調べる
ステップ2読む・確かめる
ステップ3解く・説明する
英語は「語順や仕組みのルール(文法)」を吸収していこう。 「読む・聴く・書く・話す」の繰り返しが力になります。
授業では英文が「どんな場面」で「どんな語順」になっているかに注目。 日本語との違いも発見しながら、家でも繰り返し復習しておきましょう。
ステップ1読む・声に出す
ステップ2書く・確かめる
ステップ3聴く・話す
社会全体や科学の話題まで題材が高度なものに。 「自由に読む」から「読み解き方を押さえて読む」を意識していこう。
聞き慣れない表現や文法の説明は、特に注意してメモしておこう。
ステップ2少しだけ深く読む
ステップ3解いてみる