ダウンロード
中学生の方トップページ
イチオシ情報
〇表面のまとめ+裏面の演習問題で1単元構成 表面のまとめペ
○中学1年の理科の内容をビジュアルな図解で簡潔に解説しました
○ トップクラスの用語数 中学理科の必須となる基礎レベルか
小学生の方トップページ
○慣用句・ことわざがマンガで記憶に残る! すべての慣用句・こ
〇頻出度を踏まえた漢字問題を収録 中学入試でよく問われる読
◯ 身近に使えることばの辞典 ・小学1年~中学入試までを対象
幼児・保護者の方トップページ
○問題を解くために必要な能力は,論理的思考力に加えて仮説思考
○めやすは3~5才の幼児向きです。 ○運筆・数・推理・思考・
・まずはじめに,「アルファベット表」で大文字・小文字のアルフ
高校生の方トップページ
古文単語を"正しく"覚えれば、古文はもっとわかりやすくなる!
・高校2・3年生用の問題集です。
・「トレーニングノートα」よりもさらに難易度の高い古文の読解
資格を目指す方 トップページ
漢字検定
2024年おもしろ科学まつりに行ってきました
小学生わくわく実験工作セミナーを開催しました
2023年おもしろ科学まつりに行ってきました
SAIKA宇宙・ロケット・人工衛星教室に行ってきました
2022年おもしろ科学まつりに行ってきました
「運筆の練習」「指でなぞる」「書いて覚える」のステップを経て,すらすらひらがなが書けるようになる3~4歳向けの入門書です。
◯カラーのきれいな紙面とかわいく楽しいキャラクターで,子どもが飽きることなく学習できます。 ◯「ゆびでなぞりましょう」では,ひらがなの書き方をお子様にもわかりやすい表現で,話しかけるように説明しています。 ◯「おうちの方へ」では,おうちの方がお子様に指導できるように,正しくひらがなを書くポイントをわかりやすくまとめています。 ◯「おさらい」「できるかな」では,パズルやしりとりをしながら,楽しくひらがなの復習ができます。 ◯上手に文字を書くコツとして,えんぴつの正しい持ち方や机に向かう姿勢を解説しています。 ◯巻末付録として,マーカーなどで何度も繰り返しかくことができる練習用の「おけいこボード」をつけています。
◯カラーのきれいな紙面とかわいく楽しいキャラクターで,子どもが飽きることなく学習できます。
◯「ゆびでなぞりましょう」では,ひらがなの書き方をお子様にもわかりやすい表現で,話しかけるように説明しています。
◯「おうちの方へ」では,おうちの方がお子様に指導できるように,正しくひらがなを書くポイントをわかりやすくまとめています。
◯「おさらい」「できるかな」では,パズルやしりとりをしながら,楽しくひらがなの復習ができます。
◯上手に文字を書くコツとして,えんぴつの正しい持ち方や机に向かう姿勢を解説しています。
◯巻末付録として,マーカーなどで何度も繰り返しかくことができる練習用の「おけいこボード」をつけています。