
創業130周年のプロジェクトとして進めてまいりました
(1)『なぜ?プロ』(科学の疑問をビジュアルで解説するベストセラー書籍「科学のなぜ?新事典」の続編出版プロジェクト)と、
(2)『キャラ☆コン』(受験研究社のシンボルである、騎士や馬のオリジナルデザインキャラクターを募集したコンテスト)の各賞の受賞者が決定いたしました。
応募総数は、『なぜ?プロ』 400点、『キャラ☆コン』 300点に上り、たくさんの方々からご応募いただきました。本当にありがとうございました。
※募集概要はこちら(https://www.manavi.zoshindo.co.jp/category/130pj/)

(1)『なぜ?プロ』 特別賞

●「気温30度は暑いのに、なんで30度の水は熱く感じないの?」
アカウント名:@inosaka0258 さん
(川村教授コメント)
先生も、子供のころとても不思議だった問題です。大人になって物理をちょっと知っても、高校で習う物理ではなかなか解決までいけない問題で、しばらくずっと忘れていました。とあるとき、大学生向きの物理学の教科書を書くことになり、しっかりと考えて、「そうだったんか!」とわかったようなことです。身の回りの何気ないことのなかに、面白いサイエンスがあることに気づかされる問題です。ありがとうございます。
●「乾麺(お蕎麦)は固くて力を加えると折れてしまうのに、茹でるとどうして柔らかく曲げられるようになるの?」
アカウント名:@afterspringbef1 さん
(川村教授コメント)
お蕎麦、インスタントラーメン、スパゲッティ、料理するときに気をつけないと折れてしまいますね。でも、お湯で茹でると柔らかくて食べやすくなりますね。日常のたわいもないことですが、これを自分で観察して気づいたあなたは、素晴らしい観察眼をもっていますね!サイエンス・科学をするっていうことは、このような気づきの目をもつことが大切です。ぜひ、あなたの素晴らしい気づきの目を大切にしてください。
●「光のスピードがわかったのはなぜ?」
アカウント名:バナナ先輩 さん
(川村教授コメント)
かつて、ガリレオはイタリアの高い2つの山の間を音が伝わる時間を測定して音の速さを調べました。ガリレオは、光の速さも測ってみようと思い、同じ山の間で、夜に光を照らして実験しましたが、なんどやってもうまくいきませんでした。このことから、ガリレオは、光はとてつもなく速いんだと結論しました。しかし、後世の科学者は光の速さを測定しガリレオ超えを果たしました。そして、世紀の天才アインシュタインは、光のスピードは何よりも速くて、光速を超えるものは存在しなことを証明しました。あなたは、アインシュタインばりの素晴らしい着眼点をもっています。

川村教授との選考協議の風景

●「淡水魚は海に出たら死んでしまうのに、遠く離れた(繋がっていない)川や池に同じ種類の魚がいるのはなぜ?」
アカウント名:@pal_pal_pal さん
(審査コメント)
メダカもどの川にいるメダカであるかによって遺伝子が違うという記述を以前読んだことがあります。確かに、鳥や川を渡れる陸上動物であれば別ですが、淡水魚がどのように別の川に移動するのか謎ですね。非常に鋭い着眼だと思います。
●「なぜ保湿ティッシュは舐めると甘いの?」
アカウント名:くみ子 さん
(審査コメント)
試してみました。確かにその通りです。鋭敏な五感を使った観察の良い例だと思います。ただ、食用ではないので、何でも口に入れないようにしましょうね。(甘みはグリセリンとのこと。)
●「虹は上から(宇宙から)見ると、どう見えるの?」
アカウント名:Michiko.y さん
(審査コメント)
見えたままの事実だけではなく、それを違う視点から捉えなおそうとする柔軟な思考は頼もしいです。この質問の中には、空気がある場所・ない場所という対比、正面から見えている虹を真上から見る、という多様な視点の変化が含まれています。科学探究の重要な要素は視点を変えることです。これからも様々な疑問を持ってもらいたいです。
●「傷があるときにお風呂に入ると傷口が染みるのに、傷口を手で押さえてお風呂に入ると手を外しても染みないのは何故?」
アカウント名:@omarnya134_jp さん
(審査コメント)
これも自らの五感を鋭敏に活用した疑問ですね。この「染みる」というメカニズムも含めて非常に科学的な問いです。怪我には気をつけて、今後も様々な事柄を五感を使って観察してみてください。
●「冷凍庫から出したばかりの氷を手で触ると、手にくっつきます。 これは手の表面の汗(水分)が再び凍った為だと思います。 では、なぜ南極のペンギンの足は氷にくっつかないの? 調べたら「ペンギンの足は汗をかかないから」と書いてありました。 だけど、海で泳いで足がぬれた後に 南極の氷の上にのっても氷にくっつかないのは なぜですか? 南極はとても気温が低いから、何でもすぐ凍りそうだけど。」
アカウント名:由希 さん
(審査コメント)
汗であろうが海から氷の上に這い上がってきたペンギンは濡れているはず。何らかの回答を得た後でもさらに自分の頭で考えてさらに疑問を発展させるというのは、まさに探究者・研究者の思考ですね。私たちも書籍でこの謎に挑みますが、その答えに満足せずに、できればあなたが研究して出した答えを将来読ませてください。
※なお、優秀質問賞(130名)につきましては、続編出版の際にお名前を掲載させていただくことで、発表とかえさせていただく予定です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(2)『キャラ☆コン』
10名のファイナリストの中から、厳正な審査の結果、最優秀賞(1名)、優秀賞(2名)を決定いたしました。


アカウント名:@tanCOBU さん
淡い色調の柔らかさや繊細さだけでなく、今にも動き出しそうな躍動感があり、
ユニコーンを想起させるようなロットなど、RPGのような幻想的な世界観にも支持が集まる。
当社の主力書籍との親和性や今後の企画なども考慮し、総合的に判断した結果、最優秀賞に選出。



アカウント名:@itokichi1130 さん
独特の鉛筆タッチのやわらかい表現が、全体のかわいらしさを演出。
ランスがロットに乗ったカットもシンボルマークと重なり、印象深い作品として評価が集まる。


アカウント名:@nam_8K
ゲームやファンタジーの世界観が広がるインパクトある作品。
色使いや細部のタッチなどディテールにも目が留まり、優秀賞に選出。


応募総数300を超える作品の中から、何度も選考協議を重ねて選出していきました。
最終選考で惜しくも受賞とはならなかったファイナリストの作品も、どれも素晴らしい作品でした。
本当にありがとうございました。
■ファイナリストの作品

アカウント名:@matsui_3dcg さん

アカウント名:@wataobi_bi さん

アカウント名:@kyatorumyu さん

アカウント名:@nisinico さん

アカウント名:@poyoyon_chihiro さん

アカウント名:@haruka_nsn さん

アカウント名:@URINENN さん